ドリームヴイとは
社会福祉法人ドリームヴイは
「王子養護学校の卒業生を応援する会(ヴイの会)」が土台で、
平成14年9月に認可され、15年4月より事業を開始しています。
ドリームヴイの経営理念
私たちは、地域社会に開かれた福祉の発信地として、
障害のある人もない人も共に生きていく社会の創造を目指します。
一つ、障害のある人の人格と個性を尊重します。
一つ、障害のある人が安心して豊かな地域生活を営めるよう支援します。
一つ、障害のある人の喜びや悲しみを共感できる職員であることに努めます。
一つ、障害のある人たちと一緒に地域に出て、共に生きられる社会づくりをめざします。
代表挨拶
障害のある人たちが、生まれ育った地域社会で豊かに生きていけることを願って、
平成15年10月社会福祉法人ドリームヴイとして事業を開始しました。
そして、障害のある人にとって必要なことを
一つ一つ事業として立ち上げ現在7事業を行うまでになりました。
日々、障害のある人たちとの「暮らし」や「仕事」への支援を通して、わたくしたちは、
彼らの存在自体が大きなそして高い価値を持っていることを感じるようになってきました。
今後、障害のある人たちが、一歩でも二歩でも地域の中に生活の場を広げ、
そのことで、多くの人たちが彼らの存在とその価値に出会っていただけることを願っています。
そのために、わたくしたち法人は、
この10年間に築きあげてきたものを土台にして、さらに力強い支援をしていきたいと考えています。
そして、健常者も障害のある人も共に生きる共生社会を目指します。
社会福祉法人ドリームヴイ
理事長 小島靖子

理事長 小島靖子

事業案内
事業内容 | 施設名称 | 利用定員 |
---|---|---|
就労移行・就労継続B型 | 工房ヴイ | 20名 |
就労移行支援事業 | フロムヴイ | 20名 |
就労継続B型 | ヴイ長屋 | 20名 |
就労支援事業 | 就労支援センター 北 | |
自立生活プログラム 体験宿泊 | ヴイの家 | 若干名 |
障害者(児)相談支援事業 | ドリームヴイ相談支援センター | |
移動支援・居宅介護事業 | ドリームステーション | |
グループホーム | ドリームハウスⅠ | 10名 |
グループホーム | ドリームハウスⅡ | 8名 |
グループホーム | ドリームハウスⅢ | 7名(女性のみ) |
グループホーム | ドリームハウスⅣ | 6名(男性のみ) |
グループホーム | ドリームハウスⅤ | 5名(男性のみ) |
グループホーム | ドリームハウスⅥ | 5名(女性のみ) |
グループホーム | ドリームハウスⅦ | 7名 |
短期入所事業 | ドリームステイ | 6床 |
生活介護事業 | ヴイ西が丘 | 20名 |
短期入所事業 | ドリームステイ西が丘 | 6床 |
役員体制
担当 | 氏名 | 職業・経歴 |
---|---|---|
(理事) | ||
理事長 | 小島 靖子 | 就労支援センター北代表 北区自立支援協議会委員 |
業務執行理事 | 原田 洋介 | 事務局長 |
理事 | 田中 恵美子 | 東京家政大学准教授 |
理事 | 工藤 由貴子 | 日本女子大学客員教授 |
理事 | 湯浅 善樹 | 第一生命チャレンジド㈱特別顧問 |
理事 | 中西 郁 | 十文字学園女子大学教授 |
(監事) | ||
監事 | 團野 久枝 | 税理士 |
監事 | 塩生 朋子 | 弁護士 |
(評議員) | ||
評議員 | 大谷 恭子 | 弁護士 |
評議員 | 木村 孝雄 | ヴイの会役員 |
評議員 | 嶋 大蔵 | 元ドリームヴイ事務局長 |
評議員 | 堀越 栄子 | 日本女子大学名誉教授 |
評議員 | 曽根 直樹 | 日本社会事業大学准教授 |
評議員 | 土居 幸仁 | NPO法人CES 事務局長 | 評議員 | 小田 政利 | 自立生活センター・北 前代表 北区自立支援協議会委員(副座長) |
(第三者委員) | ||
第三者委員 | 荻村 しをり | 社会福祉法人豊川保育園 理事長 |
第三者委員 | 坂本 千花 | 弁護士・社会福祉士 |